医師向け

Ⅰ期非小細胞肺癌

適応・非適応条件

適応条件

細胞診/組織診で証明された非小細胞肺癌、もしくは臨床的に原発性肺癌と診断された孤立性肺腫瘍を有する患者。

FDG-PET を含む画像診断で TNM 分類(UICC 第 7 版)により、臨床病期 T1a-bN0M0(IA 期)または T2aN0M0(IB 期)で、かつ、肺野末梢型(気管分岐部、左右主気管支、左右上下葉枝、中間幹、右中葉枝、舌区枝から 2cm 程度またはそれ以上離れ、別に定める線量制約を遵守した治療計画が可能である腫瘍)と診断されている患者。

呼吸器外科、呼吸器内科及び放射線治療の医師を含むキャンサーボードによる検討で肺葉切除が不能と判断される患者。

画像診断上評価可能病変を有する患者。

当該病変への初回治療である患者。

Performance Status(ECOG 基準)は0-2である患者。

SpO2(room air 下)90%以上、またはPaO2(room air 下)60tor(rmmHg)以上の患者。

呼吸機能検査で一秒量700ml以上の患者。

同意取得時、年齢20歳以上90歳以下の患者。

本研究の参加に関して、患者本人からの文書による同意が得られている患者。

非適応条件

重篤な合併症(難治性感染症または重篤な精神病など)を有する患者。

CT上明らかな間質性肺炎を有する患者。

他臓器に活動性の重複癌を有する患者(同時性重複癌および無病期間が2年以内の異時性重複癌。ただし局所治療により治癒と判断される上皮内癌または粘膜内癌相当の病変、WHO分類でT1N0M0喉頭(声門原発)扁平上皮癌、限局性前立腺癌、Ⅰ期乳癌、根治治療後Ⅰ期皮膚有極細胞癌及び基底細胞癌等3年生存が充分期待できる各種早期癌は活動性の重複癌に含めない)。

胸部への放射線治療の既往がある患者。

妊娠中あるいはその可能性がある患者。

同意取得時に他の介入を伴う臨床試験に参加している患者。

その他、研究責任者もしくは研究分担者が本研究を安全に実施するのに不適当と判断した患者。